フォーラムギャラリー


深海でいちばんの美人?
オトヒメノハナガサ(ヒドロ虫類)。相模湾の水深580mで撮影。ヒドロ虫類はクラゲやサンゴ、イソギンチャクの仲間である。オトヒメノハナガサは単体のヒドロ虫類としては最大級で、高さ150cmに達するものもある。
〔写真提供 海洋科学技術センター〕

深海に咲くダリアの花?
ダーリアイソギンチャク。相模湾の水深300mで撮影。ダリアの花のように見えるところから命名された。オトヒメノハナガサもダーリアイソギンチャクも、美しい外見に反して、肉食性である。
〔写真提供 海洋科学技術センター〕

深海サンゴの樹
オオキンヤギ。北海道西方・後志海山の水深約400mで撮影。水中の粒子(生物の体の破片や糞、微生物など)を食べている。粒子をキャッチしやすいように、羽を広げたような形をしている

ピンクのこぶた
泳ぐハナガサナマコの一種。潜水調査船「しんかい6500」の試験潜航中に水深4836mで撮影。潜水船からの発見報告の第一声は「ピンクのこぶた」だった。
〔写真提供 海洋科学技術センター〕

海底下の未知の生物圏への窓
熱水噴出孔のパイライト(黄鉄鉱)表面に群がる微生物。大西洋中央海嶺の海底火山、水深3650mから採取した。地球内部の熱エネルギーが噴き出す‘熱水噴出孔’は、地球内部の‘のぞき窓’である。
〔写真撮影 核燃料サイクル開発機構〕
プロフィール        

長沼 毅 (ながぬま たけし)
  ◇1961年 三重県生まれ
◇1989年 筑波大学大学院生物科学研究科修了(理学博士)
◇1994年から 広島大学生物生産学部 助教授(現職)
◇1995年から 海洋科学技術センター客員研究員(兼任)


広大フォーラム31期4号 目次に戻る