情報技術、ネットワーク技術は現在最も激しく技術革新が行われている分野です。我々の日常生活の中でも、電子メール、WWW、携帯電話などの形で情報化革命が進んでいることは皆さんも実感されていると思います。 この急速な情報化の流れは、社会のこれまでの常識もどんどん変えていき、企業の戦略や価値観にも大きな影響を与えています。 このような情報化社会の最前線で活躍していらっしゃる方々を講師として広島大学へお招きし、今何を考え、これからどのように行動しようとしているのかを語っていただき、これから社会に出て行く学生の皆さんに情報化社会の動きを知っていただくために以下のようなオープンクラスが開かれました。 |
「インターネット時代の企業経営」
|
「ネットビジネスとともに成長─サンマイクロシステムズのビジョン─」
|
「Think different─アップルの今まで、そしてこれから」
|
講師の話に聞き入る聴衆 |
講演後の講演者と学生たちの質疑応答 |
以下は、講演終了後のアンケートに寄せられた参加学生の声です。 各会社三者三様でおもしろかった。 同じような分野でもこれだけ考え方や精神が違うというのは驚きだった。 広島大学は、立地の面では社会的刺激の少ない場所にあると思うので、このように企業の最前線で活躍している人の話を聞くのは良い刺激になる。 実際に企業内の人の話なので大変説得力があった。学生である自分と企業の考え方のずれを感じ、将来社会に出ていくことを自覚して、多くの情報を仕入れて、将来を見据える目を養いたいと思った。 “Think different”とのコンセプトに基づき、既成概念とは全く異なった観点で販売戦略を展開し、どん底からの復活を果たしたアップル社の戦略を拝聴することにより、普段の学生生活からは得られない「現場の声」を聞くという貴重な体験をすることができた。 大学に閉じこもって社会から離れているので、社会の風を受けるこのような企画をお願いしたい。 |