アメリカの州立大学を訪問し、管理運営の立場から教育研究の実状を見てみると、州立大学の現状が独立法人化(以下、「独法化」と略記)後の日本の国立大学の姿を暗示しているような印象を受けます。以下では、州立大学の運営実態を紹介するとともに、それをもとにして、独法化のあるべき姿と広島大学が目指すべき方向について私見を述べたいと思います。
|
一 州立大学の改革 |
二 改革を経て |
訪問調査中の筆者(右) |
三 ハワイ大学では |
(歳入) | (歳出) | ||
% | % | ||
州からの運営費交付金 | 50.6 | 教育関連費 | 33.7 |
国のグラント | 19.2 | 研究費 | 20.2 |
授業料等収入 | 14.3 | 学術・学校支援費 | 17.8 |
事業収入・寄付金等 | 10.9 | 学生関連・奨学金等 | 7.0 |
私的・地域グランド | 5.0 | 公共事業費 | 6.1 |
維持費・作業費・予備費・その他 | 15.2 |
四 ピッツバーグ大学では |
ピッツバーグ大学本部棟 Cathedral of Learning |
(歳 入) | |
% | |
国のグラント | 〜40 |
授業料等 | 33 |
州からの運営費交付金 | 16 |
私的なグラント | 〜10 |
投資収益、寄付金等 | 若干 |
五 課題と展望 |
プロフィール (むた・たいぞう) ☆一九三七年 福岡県久留米市生まれ ☆一九六五年 東京大学大学院数物系研究科物理学専攻修了(理学博士) ☆理学部教授(副学長) ☆専門分野=理論物理学、特に素粒子論 ☆趣味=天体観測、スキー、釣り |