|
◇学部4年生/◆大学院修士2年生 |
||
![]() ◇佐藤香織「居場所」P150 |
![]() ◇吉田加奈子「言の葉」F100 |
![]() ◇藤本恵美子「朝浴後」F100 |
![]() ◇岩本美保「私ごっこ」F130 |
![]() ◇富山七海「枝打ち」F100 |
![]() ◆中土井律子「運命」F200 |
![]() ◇大橋美香「光の行方」F130 |
![]() ◆大杉奈々江「GROUND」F130 |
|
![]() ◇越智紗織 「子どもに適した 絵本の選び方」 |
![]() ◇禎島昌子 「『造形選び』の意味の検討 〜美術教育雑誌をもとにして〜 |
![]() ◇本田美智恵 「土・砂を材料とした 造形活動の提案」 |
![]() ◇山本明伸 「紙を材料とした 造形活動の提案」 |
![]() ◆片岡奈帆子 「美術教育における色彩の 扱いに関する一考察」 |
![]() ◇佐藤由子 「岩佐又兵衛についての一考察 〜近世初期風俗画における 位置づけ〜」 |
![]() ◇山門貴子 「寛文小袖意匠の 発生と成立について」 |
![]() ◆佐々木瑠美 「甲斐庄楠音の 女性表現について」 |
![]() ◆山田貴史 「個性を保証する絵画指導の 在り方について」 |
![]() ◆林U峰 「琳派絵画に関する一考察」 |
![]() ◆中島一樹 「コミュニケーションの能力を 育成する美術教育の あり方についての一考察」 |
|
![]() ◇松本絢子 「上昇エスカレーター」 120×90×20 |
![]() ◇水野愛「g」 60×60×120 |
![]() ◇奥村奈津子「r」 150×60 |
![]() ◇浜野佐和子「母」 70×70×210 |
![]() ◆内尾則子「蠍の火」 90×100×200 |
![]() ◇濱口幸子「イノチ」 40×50×160 |
![]() ◇板東理沙「今」 50×100×190 |
![]() ◇浦川良子「やわらかい」 40×50×160 |
![]() ◆岸本翠「オウ」 60×40×130 |
![]() ◇馬越愛「the Moon」 60×70×150 |