イギリス東インド会社のコーポレートガバナンス 世界最強の商社』

総合科学部教授
浜渦 哲雄 
日本経済評論社/2001年/2,200円

 インドは大英帝国の中の帝国であり、イギリスにとって最も重要な植民地でした。そのインドを獲得し、一八五八年まで統治したのが特許会社であるイギリス東インド会社です。
 同社は世界史上、きわめて重要な存在であるため、旧宗主国のイギリスなど関係国からは毎年のように同社に関する研究書が出版されています。ところが、日本では東インド会社と銘打った研究書は戦前戦後を通じて二冊しか出版されていません。
 同社に関する内外の研究格差は大きく、しかも開く一方です。筆者が本書を書くに至った最大の理由は、四十年あまりイギリスのインド支配の研究に携わってきた研究者として、この分野の研究の重要性と研究促進の必要性を訴えたかったからです。私のメッセージに応えてくれる研究者が一人でも増えることを願っています。

..............................................................................

『「ヨコ」社会の構造と意味 方言性向語彙に見る

文学部名誉教授・比治山大学現代文化学部教授
室山 敏昭 
和泉書院/2001年/3,500円

 「日本人とは何か」―この問いこそ、日本人にとって最も根底的な問いでしょう。それゆえか、戦後に限っただけでも二千点を越える「日本人論」「日本文化論」が著されています。ですが、それらの大半が評論やエッセーの方向に傾いているなかで、本書は地域文化の表象である方言に即し、伝統的な「日本人」の実体性を発見したものです。
 すなわち、地域社会において「怠け者」とか「嘘つき」のように、社会的規範に照らして人の行動パタンを評価する語のまとまりである「性向語彙」を対象化して分析、解釈を施すことにより、いわゆる「世間体」や「人なみ」性の実体を検証し、「労働秩序」と「つきあい秩序」を基軸とする「生活秩序のヨコ性(平準化)」という秩序構成の原理とメカニズムが、近世以降の村落社会を円滑に維持・存続させようとする地域生活者の共同の願望によって成立したものであることを明かるみに出しています。また、どのような行動パタンを体現している人を理想的な人間とみなしてきたかという問題についても、具体的かつ明快な答えを提示しています。

..............................................................................

『バンド理論 物質科学の基礎として

先端物質科学研究科教授
小口 多美夫 
内田老鶴圃/1999年/2,800円

 物理の先生も音楽関係の本を書くのか?と聞こえてきそうな題名ですが、この本では量子力学を応用して物質中の電子の世界を記述する物理学の理論が説明されています。「バンド」とは、固体物質中での電子の状態が、そのエネルギー分布で見ると帯状になっていることから付けられたものです。身の回りにある電子機器類は全て半導体テクノロジーに基づいていますから、半導体中でバンド状態にある電子の恩恵を皆さん例外なく受けていることになります。近年のスーパーコンピュータの登場とその飛躍的な能力の向上により、バンド理論に基づいて具体的な物質の持つ性質を予測することさえできる段階となってきました。現代はナノスケール(一ナノメートルは十億分の一メートル)で物質を加工、合成し、量子的な効果を発現させて新しいデバイスを創製する最先端の研究が行われており、それを目指す学生諸君に広く「バンド理論」を知っていただきたいと思っています。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/fpc/oguchi.html

..............................................................................

『まちづくり曼荼羅 ボランティアからNPOへの広がり

総合科学部助教授
日下部 眞一 編著
大学教育出版/1999年/1,900円

 本書は、一九九六年度から総合科目として行ってきた【現代ボランティア論】や、一連の公開講座におけるh人と人とのつながりiの中から編み出されました。過去数年の間にボランティア像も多様になってきて、私たちの社会の中の重要な活動部門を担う非営利セクター(NPO、非営利組織)として成長してきています。本書では、様々な分野で活動されている二十七人の方々に、できるだけ平易な言葉で、その活動の紹介や課題についてまとめていただいたものです。一人一人が気軽にh社会参加・政策提言i出来るような社会の仕組みを創ることが大切で、二十一世紀日本社会はNPOやNGOが重要な役割を担っていきます。日本NPO学会(http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora)も一九九九年に設立されました。NPO教育研究に関心ある方は、是非ご参加下さい。


広大フォーラム33期4号 目次に戻る