| |
|
|
| 広島大学では、課外活動を大学教育の一環として位置づけ、学生のみなさんに積極的に課外活動に参加してもらいたいと考えています。ここでは、各サークル団体の代表者及び東千田、霞地区の代表者にサークル活動の紹介をしていただくとともに、サークル以外の課外活動としてボランティア活動室、国際交流ボランティアの代表者の方からもメッセージをいただきました。 |
![]() |
文・中根 伸昌
|
| 大学生活をスポーツと共に |
(NAKANE, Nobumasa)
第四十代体育会幹事長 |
![]() |
| 体育会のクラブ員が集まる リーダーズセミナー |
| 体育会所属クラブ名一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | アーチェリー部 | 23 | スケート部 |
| 2 | 合気道部 | 24 | 漕艇部 |
| 3 | アメリカンフットボール部 | 25 | ソフトテニス部 |
| 4 | エスキーテニス同好会 | 26 | 体操部 |
| 5 | 応援団 | 27 | 卓球部 |
| 6 | オリエンテーリング部 | 28 | テコンドー部 |
| 7 | 空手道部 | 29 | 軟式野球部 |
| 8 | 弓道部 | 30 | 馬術部 |
| 9 | 競技スキー部 | 31 | バスケットボール部 |
| 10 | 剣道部 | 32 | バドミントン部 |
| 11 | 硬式ソフトボール部 | 33 | バレーボール部 |
| 12 | 硬式庭球部 | 34 | ハンドボール部 |
| 13 | 硬式野球部 | 35 | フェンシング部 |
| 14 | ゴルフ部 | 36 | フォークダンス部 |
| 15 | サイクリング部 | 37 | ボクシング部 |
| 16 | サッカー部 | 38 | ヨット部 |
| 17 | 自動車部 | 39 | ラグビー部 |
| 18 | 柔道部 | 40 | 陸上競技部 |
| 19 | 少林寺拳法部 | 41 | 陸上ホッケー部 |
| 20 | 女子弓道部 | 42 | ワンダーフォーゲル部 |
| 21 | 女子ヨット部 | 43 | 相撲同好会 |
| 22 | 水泳部 | 44 | ラクロス同好会 |
|
文・谷口 英弘
|
|
| 音楽で充実した大学生活を |
(TANIGUCHI, Hidehiro)
音楽協議会運営委員長 |
![]() |
| 全日本オーケストラ大会(交響楽団) 東京オペラシティコンサートホールにて |
| 音楽協議会加盟サークル一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | 合唱団 | 8 | ジャズ研究会 |
| 2 | ギタークラブ | 9 | フェニックス放送 |
| 3 | グリークラブ | 10 | フォークソング部 |
| 4 | 交響楽団 | 11 | 邦楽部 |
| 5 | 室内合奏団 | 12 | マンドリンクラブ |
| 6 | 東雲混声合唱団パストラール | 13 | ロック同好会 |
| 7 | ジャズ研究会 | ||
|
文・野地川 泰介
|
|
| 仲間と共に新たな文化を切り開こう |
(NOJIKAWA, Taisuke)
文化サークル連合代表 |
![]() |
| 全演劇団公演終了後 |
| 文化サークル連合加盟サークル一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | アクリル水彩同好会 | 7 | 写真部 |
| 2 | いきもの会 | 8 | 新聞研究会 |
| 3 | 映画研究会 | 9 | 美術部 |
| 4 | 演劇団 | 10 | 部落解放研究会 |
| 5 | 現代アジア研究会 | 11 | 文芸部 |
| 6 | 社会科学研究会 | ||
|
文・大瀧 佐緒里
|
|
| 楽しい大学生活のために |
(OHTAKI, Saori)
文化サークル団体連合議長 |
![]() |
| 大学祭でのお茶会 |
| 文化サークル団体連合加盟サークル一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | IAHU(国際交友会) | 12 | ソフトウェア研究会 |
| 2 | E.S.S | 13 | 探検部 |
| 3 | 囲碁部 | 14 | 鉄道研究会 |
| 4 | イラストマンガ同好会(IMD) | 15 | 天文学研究会 |
| 5 | 音楽研究会 | 16 | 百人一首愛好会 |
| 6 | 劇団A.P.T(あんぽんたん) | 17 | Music Amusement Circle(M.A.C) |
| 7 | 茶道研究会 | 18 | 無線研究会 |
| 8 | 児童文化研究会 | 19 | 野外活動サークル |
| 9 | 将棋部 | 20 | 遊戯系総合サークル"S.F" |
| 10 | 書道部 | 21 | 会計学研究会(経済学部のみ) |
| 11 | すくりぃべんてぇす | ||
![]() |
文・山本 竜生
|
| 生きましょう |
(YAMAMOTO, Tatsuo)
ボクシング部・柔道部 |
![]() |
| 試合終了後勝利の 控室にて(筆者右) |
| 東千田地区サークル一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | 女子バスケットボールサークル | 6 | 志法会 |
| 2 | 広大法経済バスケットボール部 | 7 | あだるっち |
| 3 | ボクシング | 8 | サウンドマーケット |
| 4 | ドッチボールサークル | 9 | FC-FIVE |
| 5 | 広島大学II部柔道部 | 10 | Run & Run |
![]() |
文・一ノ瀬 信彦
|
| クラブ・サークルのススメ |
(ICHINOSE, Nobuhiko)
医学部自治会クラブ運営委員長 |
![]() |
| 医学部男子バスケットボール部 集合写真 |
| 霞地区サークル一覧 | |||
| No | 団 体 の 名 称 | No | 団 体 の 名 称 |
| 1 | 合気道部 | 22 | ヨット部 |
| 2 | 霞室内管弦楽団 | 23 | 陸上部 |
| 3 | 霞ジャズ研究会 | 24 | ワンダーフォーゲル部 |
| 4 | 気と医学研究会 | 25 | 上田宗箇流茶道部 |
| 5 | 硬式庭球部 | 26 | 空手部 |
| 6 | ゴルフ部 | 27 | 硬式テニス部 |
| 7 | サッカー部 | 28 | サッカー部 |
| 8 | 山岳部 | 29 | 準硬式テニス部 |
| 9 | 柔道部 | 30 | 軟式テニス部 |
| 10 | 水球部 | 31 | 中国武術愛好会 |
| 11 | 東洋医学研究会 | 32 | バスケットボール部(男子) |
| 12 | 軟式テニス部 | 33 | バレーボール部(男子) |
| 13 | バスケットボール部(男子) | 34 | バレーボール部(女子) |
| 14 | バドミントン部 | 35 | Music Company D.C(ダルセーニョ) |
| 15 | バレーボール部(男子) | 36 | 弓道部 |
| 16 | バレーボール部(女子) | 37 | 剣道部 |
| 17 | 美術部 | 38 | 水泳部 |
| 18 | ボート部 | 39 | 卓球部 |
| 19 | MINC | 40 | バスケットボール部(女子) |
| 20 | 野球部 | 41 | ラグビー部 |
| 21 | 薬学茶道部 | ||
| ※1〜24は医学部、25〜35は歯学部、36~41は医学部歯学部合同 | |||
| ※広島大学には、「体育会」「音楽協議会」「文化サークル連合」「文化サークル団体連合」というサークル団体に所属するサークルと、それらに所属していないサークルがあります。各サークル団体に所属していないサークルについては、 http://www.bur.hiroshima-u.ac.jp/~gakusei/circle/mokuji.htm をご覧ください。 |
|
文・井出 祐美子
|
|
| 「ボラ室」を覗いてみてくださいね! |
(IDE, Yumiko)
平成十四年三月文学部卒業 |
![]() |
| <問い合わせ先> 電話&ファックス:(0824)24−6324 (情報支援コーディネーター) 電子メール:friends@hiroshima-u.ac.jp URL:http://home.hiroshima-u.ac.jp/friends/ |
|
文・井手 遊
|
|
| 留学生と友達になろう! |
(IDE, Yu)
大学院国際協力研究科 博士課程前期一年 |
![]() |
| <問い合わせ先> 留学生センター 中矢礼美研究室 (教育学部K棟309号室) 電話&ファックス:0824−24−6289 電子メール:anakaya@hiroshima-u.ac.jp |
| 広大生の課外活動 「広大生百人に聞きました」(十一ページ参照)に協力してもらった学生のみなさんのうち、サークルに入っている人は七十パーセント以上。中には複数のサークルに入っている人も。「野球が好きだから」、「弓に憧れたから(弓道部)」というふうに活動自体にひかれて選んだ人や、「入っている人達が楽しそうでやさしい人が多かったから」と部の雰囲気で選んだ人、中には「先輩がかっこよかったから」という人もいます。サークルの選び方も人それぞれですね。それから「自分でサークルを作った」という人もいますよ。一方、サークル活動をしていない人に理由を聞いてみると、「時間を拘束されるから」、「興味がないから」、「趣味や他のことに時間を使いたいから」など。 サークル以外でも、本ページで紹介しているボランティア活動室の活動や国際交流ボランティアの他に、ピア・サポーターとして活動している人もいれば、大学祭の実行委員をしている人も。学外でも、NPO法人のスタッフをしたり日本語教育のボランティアをしていたり…と様々な活動をしている学生がいます。サークル活動やその他の課外活動を通して、「新しい友人を得た」「人付き合いの仕方を学んだ」「時間の使い方がうまくなった」など自分にプラスになることがあった人が多いようです。 大学生は最も自由な時間がある時。勉強やアルバイト以外にも何かしてみるのもいいかもしれないですね。(U) |