第七回教育研究評議会 平成16年9月21日(火) 13時35分〜15時15分(退席時刻) ☆議 事 一 教員にかかわる懲戒の審査について 本件は報告の後に審議。その前にオブザーバーは退席したため内容は不明。 二 平成十七年度以降の教員の人員配分の基本方針と配分の進め方について〔学長提案、吉里理事・副学長(研究・国際担当)(教員人員調整会議座長)説明〕 教員人員調整会議が作成した教員配分方針が示され、審議の結果、了承された。 三 名誉教授の選考について〔学長提案、松本人事課長説明〕 九月三十日付退職予定の大学院社会科学研究科の水上千之教授に名誉教授称号を授与することが承認された。 ☆報告事項 一 平成十七年度概算要求事項について〔前川理事・副学長(財務担当)報告〕 八月末に文部科学省から財務省へ要求された組織整備計画二件、特別教育研究経費十四件、船舶建造費補助金一件の報告があった。 二 国立大学法人広島大学財産評価委員会について〔前川理事・副学長(財務担当)報告〕 九月十六日開催の標記会議で、本学の資本金は約一、四七三億円となった。 三 人事制度について〔塩谷理事・副学長(総務・人事担当)及び辻学長補佐報告〕 (一)労働基準監督署の指導に従い、時間外労働等の時間数調査を行っている旨の口頭説明があった。 (二)大学教員の労働時間管理について、「職員代表」との間で『専門業務型裁量労働制に関する労使協定書』を締結する予定である旨の報告があった。なお、「裁量労働制」は、個人の同意を得て適用となる。 (三)附属学校教員の労働時間管理について、一年単位の変形労働時間制にすることなどの関係規則の一部改正について報告があった。 四 十月の教育研究評議会について ☆資料配付による報告(説明は省略されたもの) 一 平成十六年度広島大学オープンキャンパスの実施状況について〔入学センター〕 八月四日、五日の二日間に計九、一〇二名の来学者があった。 二 平成十六年度広島大学学部説明会の実施状況について〔入学センター〕 六月二十日〜八月二十八日にかけて計六会場で実施され、参加者合計は一、三一四名であった。 三 広島大学藤井研究助成基金の設立について〔学術部〕 (株)ヤマトヤ商会顧問の藤井悦男氏から若手研究者の基礎科学研究支援を目的とする研究助成金として二千万円の寄付があり、標記基金を設立。『公募要領』を決定次第ホームページ等で公募の予定。 四 各種表彰等の受賞者について〔総務部〕 計六件。 五 前回の評議会以降の主な行事及び今後の予定について〔総務部〕 第八回教育研究評議会 平成16年10月26日(火) 15時20分〜16時10分(退席時刻) ☆議 事 一 教員にかかわる懲戒の審査について 本件は報告の後に審議。その前にオブザーバーは退席したため内容は不明。 二 広島大学の教員の任期に関する規則の改正について〔学長提案、松本人事課長説明〕 大学院理学研究科附属臨海実験所及び大学院工学研究科(複雑システム工学専攻サイバネティクス講座(COEプロジェクト担当))を追加・規定する案が示され、審議の結果、了承された。 ☆報告事項 一 学長選考会議の審議状況について〔塩谷理事・副学長(人事・総務担当)報告〕 学長選考手続きの審議の状況についての報告があった。最終案は十一月十五日にまとまる予定。 二 大学院将来構想検討WGの検討状況について〔吉里理事・副学長(研究・国際担当)(大学院将来構想検討WG座長)報告〕 「総合系の研究科の設置を含む大学院の将来構想について」という検討事項についての報告があった。今後、「総合科学部部局化二段階論」によって進められる。段階一は「総合科学部部局化」、段階二は「総合科学部部局化と連動した他研究科の青写真策定」。 三 平成十六年度広島大学地域貢献研究の採択研究課題等について〔吉村地域貢献研究審査委員会委員長報告〕 「地域貢献研究課題」として地方自治体等から提案された二十一件について、学内公募で研究申請があった二十一件の審査を行った結果、十一件を採択した旨の報告があった。 ☆資料配付による報告(説明は省略されたもの) 一 「広島大学日本学生支援機構大学院第一種奨学金の返還免除に関する申合せ」について〔学生総合支援センター〕 平成十六年度採用者から、日本学生支援機構の返還免除手続きが変更されたことに伴い、標記申合せを制定した。 二 マイクロソフト(株)との人材育成に関する覚書の締結について〔社会連携部〕 両者は、次代の情報社会を担う人材育成を推進するため、協力関係を確立し、さまざまな共同活動を実施することで合意し、覚書を締結した。 三 各種表彰等の受賞者について〔総務部〕 計十一件。 四 前回の評議会以降の主な行事及び今後の予定について〔総務部〕 (広報委員会委員長 福岡正人) |