五十年史編集室だより(5) |
広大フォーラム学外読者アンケート報告 |
大学史の散歩道 |
![]() この日,森戸祭会場の東千田公園には約4万人の市民が集った。「市民の中の大学祭」というスタイルは全国的に見てもユニークなものではないだろうか。 |
業務日誌抄録 12・16 医学資料館資料調査(宇吹幹事・三澤)。 12・18 全国大学史資料協議会西日本部会出張(小宮山)。 鳴海元名誉教授(理学部)所蔵写真を一時借用。 12・24 信井正行氏(広島ユネスコ協会会長)来室。 12・28 ペスタロッチー教育賞表彰式(黒柳徹子氏授賞)取材。 1・7 講演会『産学連携』を取材(小宮山)。 1・12 部局資料調査(附属図書館)。附属図書館所蔵写真・資料を借用。 1・14 第三回編集会議。 1・16〜17 大学入試センター試験取材(契約カメラマン及び小宮山)。 1・18 大森富子氏(医学部広仁会)来室。資料四点を貸出。 1・20 広島大学HIV/AIDS予防対策セミナー『エイズ・メモリアル・キルト展』取材(三澤・小宮山)。 1・22 第四回編集会議。 1・23 理学部数学科『'99高校生のための現代数学入門』講座取材(三澤)。 1・26 中国新聞社広島本社にて資料調査(三澤・小宮山)。 柿谷悟名誉教授(理学部)より資料受贈。 1・28 医学資料館にて資料調査(三澤・小宮山)。 1・29 第五回編集会議。 2・1 石田寛名誉教授(文学部)より資料に関する問合せ。 2・3 医学資料館写真パネルの接写及び東広島キャンパス内の雪の風景写真撮影(契約カメラマン及び三澤・小宮山)。 2・4 附属図書館内の写真撮影(契約カメラマン)。 2・5 第六回編集会議。 2・15 RCC中国放送にて資料調査(小池幹事・小宮山) 2・19 第四回研究会。 報告…折田悦郎氏(九州大学史料室)「大学史編纂と資料収集・保存のあり方について」 |