─ 強磁場中の物理変化・化学変化・生命現象をみる ─ |
一.なぜ磁場か?
|
二.なぜ磁場は物理変化・化学反応の道筋に影響を与えることができるのか?
|
![]() 図1.超伝導磁石内の磁場強度の分布 縦軸は磁場強度、zは磁場の中心からの距離 |
三.強磁場で寝ている結晶を起こす?
|
![]() 図2.ナフタレン結晶の強磁場効果 (a)磁場のないとき (b)8T(テスラ)の磁場のとき(右下の→は磁場の向きを示す) |
四.強磁場で銅樹のパターンを変える!
|
![]() 図3.銅樹の強磁場効果 (a)磁場のないとき (b)中心磁場5Tのとき (c)中心磁場8Tのとき |
五.ミドリムシは強磁場がお好き?
|
![]() 図4.ミドリムシの走磁性 (a)磁場のないとき (b)中心磁場8Tのとき(シャーレは磁気力が最大であるz=50mmの位置に置く。右下の→は磁場の強い方向を示す) |
六.まとめ
|
プロフィール![]() (たにもと・よしふみ) ◇一九四四年兵庫県生まれ ◇東京大学大学院理学系研究科化学専門課程博士課程修了、理学博士 ◇金沢大学薬学部を経て一九九〇年から本学勤務 ◇理学部化学科教授 専門は、磁気化学、磁気科学 現在、「強磁場による化学反応の制御」を主要テーマに研究を行っている。 E-mail: tanimoto@sci.hiroshima-u.ac.jp |