十一月
- チェルノブイリ後の放射線影響を考える─広島大名誉教授佐藤幸男(環境新聞、11・18)
- 広大医学部異物混入事件から1週間(中国、11・26)
- 「広大前交番」来春お目見え(中国、11・26)
- 文化=日本語めぐる定説に挑む─小林広島大名誉教授(中国、11・27)
- 広島大学生サークル「エコページ」、模擬店の洗い皿使用呼び掛け(中国、11・27)
- ひとワールド=言葉の壁なくし隣国理解を─広島大留学生アンナ・シピローワさん(中国(夕)、11・27)
- 広島大歯学部問題、助教授の診療求め市民グループ発足(中国、11・27)
- 広島大異物混入、女子院生を聴取(中国、中国(夕)、11・27)
- 広島大異物混入、大学院生が認める供述(朝日、毎日、11・27、読売、日経、11・28)
- 「学内に不満?」困惑渦巻く広島大異物混入で女子院生聴取(中国、11・28)
- 広大の留学生ら16人、口和でホームステイ(中国、11・29)
- セミパラ支援強化訴え広島の研究者ら現地調査報告会、広島大原医研鎌田七男所長、高田純助教授(中国、11・30)
- 被爆建物の「保存活用」訴え、「ヒロシマ」話し合う集い、広島大の教官ら(中国、11・30)
十二月
- ひと立ち話=歴史生かす街づくりを‐広島大文学部河瀬正利教授(中国(夕)、12・1)
- 濱本広島大助教授組、ピアノ連弾2位入賞(中国(夕)、12・1)
- アンテナ=健康講座‐広島大保健管理センター(中国、12・2)
- パッと若者の街らしく広大通りの街路樹電飾(中国、12・2)
- エイズ治療拠点58病院一般医師は知識不足─広島大調査(朝日、12・2)
- 院内学級の充実を要望、広島大医学部附属病院内の院内学級の保護者ら(中国、朝日、12・2)
- 7学部で推薦入試、広島大(中国、朝日、12・2)
- 世界一薄いシリコン酸化膜、広島大グループ電気炉使い開発(中国、12・3)
- インターンシップ制度来年4月にHP開設 大学、企業が情報交換、広島大など(産経、12・3)
- ひとワールド=医師不足の母国 医療身近に─広島大アマティオ・ヴィスオ・ジートさん(中国(夕)、12・3)
- 「借地借家法」をテーマにシンポ─広島大東千田校舎(中国・12・4)
- 核、環境、経済、などアジアの危機考える─広島大平和科学シンポジウム(朝日、12・4)
- 広島大の来年度学生募集要項(朝日、中国、12・4)
- ミヤジマトンボ、香港トンボ 遺伝子ほぼ一致─沢野十蔵広島大名誉教授(中国、12・8)
- 学内外117チーム健脚競う広島大フェニックス駅伝(中国、12・8)
- 世界一薄い膜でトランジスタ 既存設備で生産可能─広島大(朝日、12・8)
- 広島大異物混入 大学院生を書類送検(中国(夕)、12・7、中国、産経、読売、朝日、日経、毎日、山陽、12・8)
- 日本文学について18日広島大で講演(中国、12・10)
- 眼下に田園気球ふわふわ、広大のサークル、練習に熱(中国、12・10)
- ゲート設け入構制限─広島大・東広島キャンパス(中国、12・10)
- 放影研の地元連絡協15年ぶり開く、広島大学長ら(中国、朝日、12・11)
- 建築学の活動知って 広島で4大学卒業設計展、広島大など(読売、12・11)
- 280人が「春」迎える 広大で推薦入試合格発表(朝日、中国、12・12)
- 広島大の福井さん独語スピーチ1位(朝日、12・13)
- 環境ホルモンをテーマに講演会19日に広島、広島大安藤忠男教授(中国、12・15)
- 広島大来年5月からマイカー対応策強化(中国、12・15)
- 広大で学生ら携帯灰皿配る(中国、12・18)
- 黒柳徹子さんの記念講演─28日広島大教育学部(毎日、12・18)
- 学長熱唱「歌手」原田さん美術館で演奏会(中国、12・20)
- 広島大生の交通事故大幅減へ(中国、12・22)
- 広島大が転学部枠拡大「不本意」入学者を救済(中国、12・24)
- ポーランドのメラノヴィッチ教授、広島大で講演(中国、12・25)
- 反核の願い来年へつなげる、被爆建物保存探る─広大工学部学生ら市内回る(中国、12・27)
- 大学院生を起訴猶予広島大の異物混入(中国、12・29)
- いずみ=広島大教育学部第7回ペスタロッチー教育賞、黒柳徹子氏が受賞(読売、12・29)
- 「傷ついた子に優しく」ペスタロッチー教育賞を受賞 黒柳さんが講演(中国、12・29)
- 女子大学院生を起訴猶予処分─広大の溶剤混入事件(毎日、12・30)
一月
- 欲しい経営者感覚、情報公開と住民参加必要─広島大法学部助教授永山博之氏(中国、1・1)
- 東広島市制25年 リーダー21世紀を語る、広島大学長原田康夫氏ら(中国、1・3)
- ひとみ輝くゆかいな土曜日─広島大生と児童交流(中国、1・5)
- アンテナ=講演会「産学連携」─広島大附属図書館で(中国、1・6)
- この人=広島大医学部3年生 吉国晋さん(中国、1・6)
- 広大病院新病棟は2.4倍(中国、1・6)
- アンテナ=講座「高校生のための現代数学入門」─広大理学部数学教室(中国、1・7)
- 広大が入試要項(読売、1・7)
- 自治体クライシス6 決まらぬ広大跡地利用(中国、1・8)
- 全国高校オーケストラフェスタ 広大付属中・高が初出場(読売、1・8)
- 中国論壇=学校は再生できるか─小笠原道雄広島大学副学長(中国、1・9)
- 広大・原田さん、16日広島市民オペラ出演(中国、1・9)
広大フォーラム30期6号 目次に戻る