![]() 代表して通知書を受け取る文学部赤井清晃講師 |
所属部局等 | 職名 | 氏 名 | 研究課題 | 助成金(千円) |
文学部 | 講 師 | 赤井清晃 | 「生命・環境の哲学」構築のための基礎研究 | 500 |
学校教育学部 | 講 師 | 古賀信吉 | 中学校「理科」における化学教材の環境教育的展開 | 490 |
理学部 | 助 手 | 足助太郎 | 余次元の高い葉層構造の研究 | 500 |
理学部 | 助 手 | 高橋美佐 | 遺伝子操作による環境浄化街路樹の作出に関する研究 | 500 |
医学部 | 助 手 | 神安雅哉 | ノックアウトマウスを用いた免疫系の制御機構の解析 | 500 |
医学部 | 助 手 | 奈女良昭 | ヒト体内中の内分泌撹乱物質の調査研究 | 470 |
歯学部 | 助教授 | 菅井基行 | 歯周病原細菌が共通して産生する新規毒素の作用 | 500 |
工学部 | 助 手 | 坂上弘之 | 自己組織化ステップ/テラス周期構造を利用した金属ナノ構造の形成 | 500 |
工学部 | 助教授 | 都留稔了 | 廃溶剤のリサイクルを可能とする無機ナノ濾過膜の開発 | 500 |
原爆放射能医学研究所 |
助 手 | 田中耕三 | 相同組換え遺伝子の変異による発癌機構の解明 | 500 |
教育開発国際協力研究センター |
講 師 | 黒田一雄 | タイにおける女子教育成功要因の分析とその応用 | 470 |
地域共同研究センター |
助教授 | 児玉 明 | 携帯情報端末を利用したマルチメディアプレゼンテーションシステムの研究 | 500 |
小計 12件 12名 | 5,930 |
所属部局等 | 職名 | 氏 名 | 講演会等の名称 | 助成額(千円) |
教育学部 | 教 授 | 小笠原道雄 | 日・独教育シンポジウム | 300 |
歯学部 | 教 授 | 赤川安正 | 第18回日本口腔インプラント学会中国四国支部総会・学術大会 | 300 |
生物生産学部 | 助教授 | 長沼 毅 | 第2回マリンバイオテクノロジー学会大会 | 300 |
大学院先端物質科学研究科 |
教 授 | 長谷川 徹 | 日本微生物資源学会第5回大会 | 300 |
小計 4件 4名 | 1,200 |
所属部局等 | 職名 | 氏 名 | 出版物名 | 助成額(千円) |
総合科学部 | 助教授 | 日下部眞一 | 現代ボランティア論(仮書名) | 500 |
小計 1件 1名 | 500 | |||
合計 17件 17名 | 7,630 |
(1)研究助成金(教員(個人,グループ)の研究に対する助成) | ||||
所属部局等 | 職名 | 氏 名 | 研修課題 | 助成額(千円) |
理学部 | 教 授 | 井出 博 | 放射性同位元素(RI)を含む実験廃液処理の効率化に関する基礎研究 | 300 |
附属学校部 | 校園長 | 岩崎文人 | かかわりを深める主題に,幼小中一貫教育の視点で新しい教育のありかたを追求する研究 | 500 |
小計 2件 2名 | 800 | |||
合計 2件 2名 | 800 |